園のイベントや日々の活動を綴っています。

●活動日記●

2歳児(母子分離)クラス『11月のおひさまくらぶ』
2023.11.28

七五三のお祝いと共に、みんなで健やかな成長を喜び合った11月。

身体測定も行って、「大きくなったね」の声に、子どもたちもうれしそうな顔をみせてくれました。

(記録はシールノートに記載してありますのでご覧ください)

 

おひさまさんの11月の様子をお届けします!

 

七五三(千歳飴の袋作り)

   

体操(鉄棒ぶら下がり)

 

しゃぼん玉(まる)を描いてみよう

 

英語の先生たちとのふれあい

 

戸外遊び

   

12月は、おもちつきやクリスマスなど行事も盛りだくさんです。

みんなで楽しみましょうね!

 

 

 

 

お遊戯会予行練習
2023.11.24

21日から3日に渡り、来週に控えるお遊戯会の予行練習を行いました。

 

役や遊戯に合わせた衣装を、

大切そうに

うれしそうに、身につけます。

 

「かわいいね!」「似合ってるよ!」。

ちょぴり照れくさそうにしながらも、友達に言われるとうれしくって、

思わず笑顔がこぼれます。

 

さぁたくさん練習してきた成果のお披露目です。

 

幕が開くと、たくさんのお客様!!

(今回は、子どもたちが順番にお客様役をしました)

  

 

「上手だったよ!」

「すごいねー」と、子どもたちから歓声があがりました。

 

いつも通り表現できた子も、

「ちょっと緊張したなぁ」と、振り返る子もいましたが、

本番に向けて、イメージが沸いたようです。

「とっても頑張ってきたから、今日上手くいったね!」

 

今日の成果だけではなく、

みんなで頑張ってきた過程を思い出し、共感しあいました。

 

さぁ本番までいよいよ一週間。

最後は

「おうちの人が見にきてくれる!」

「おうちの人に喜んでもらいたい、頑張りたい!」

そんな子どもたちの気持ちや表現を丁寧に汲み取りながら、

クラスみんなで本番に備えたいと思います。

 

 

 

七五三の制作
2023.11.15

 本日は、子どもの成長を祝い子どもの長寿と幸福を祈願する七五三の日です。そんな七五三の日に向けて、千歳飴を入れる袋作りを行いました。長い飴がもらえると聞き、張り切って取り組んでいました。

 年少さんは、今年の干支であるうさぎの袋を作りました。画用紙を折って貼り、自分で袋の形にしてパーツをつけ顔を描きました。すごく可愛いうさぎさんですね!

 年中さんは、鶴の袋を作りました。鶴のくちばしは自分でデザインをして切りました。カメは自分で折り、顔や甲羅を描きました。とても縁起がいいですね!

 年長さんは、富士山と「七五三」の字が大きく目立つ袋を作りました。「七五三」の字と名前は自分で書きました。亀や鶴も自分で描き、お兄さんお姉さんらしい袋が出来上がりました!

 未満児さんも自分ではさみを上手に使って色々な形に切り、たくさん貼ることができました。

 

 本日持ち帰る時には、「ママとパパに見せる!」「家でみんなと一緒に食べるの楽しむ!」ととても嬉しそうに持ち帰りました。今後ともお子様の成長を保護者の皆様と見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

2歳児親子教室『11月のエンジェルくらぶ』
2023.11.13

<七五三 千歳飴の袋作り>

 

「エンジェルくらぶでも、七五三のお祝いをしましょう」とふくろうの千歳飴の袋を作りました。

ふくろうさんはどんな鳥さんかな、と写真を見てイメージを膨らませると

「羽根の色はこれにしよう」

「パタパタと羽根を広げて飛んでいるふくろうさんにしよう」

と、思い思いのふくろうさんになるよう取り組んでいました。

  

はさみにも挑戦して、きれいな紙を好きなだけ切り、ふわふわの羽根になるよう切ったものをたくさん貼りました。

 

できあがった袋に千歳飴を入れて、「おめでとうございます」とお祝いしました。

 

「ポテト」「トマト」など、いろいろな野菜の名前が出てきた英語遊びも、楽しかったですね!

 

 

<体操>

 

戸外で縄跳びを使って、たくさん体を動かしました。

最初はおうちの人が縄でヘビを作り、足で踏んで捕まえました。

一本道の上を歩いてみたり、カニさん歩きにも挑戦しました。

 

丸いおふろを作って、その中にジャンプ!

ジャンプがじょうずにできると、体操の先生が「なわとびパンツ履いてみよう!」と、親子でできる前跳びの練習に繋がるやり方を教えてくれました。

最後は長い縄が出てきて、ぶつからないようにしゃがんだりジャンプしたり、みんなで楽しみました。

お部屋では初めてタンバリンにも触れて、音を鳴らしてみたり、曲に合わせて楽しんだりしました。

またタンバリンを使って遊びましょうね。

 

来月もお待ちしております!

 

 

ハロウィン
2023.10.31

 今日は幼稚園でハロウィンを行いました。登園すると先生や友だちと「ハッピーハロウィン!」とあいさつを交わしたり、ハロウィンの音楽が聞こえてきたりして、朝からワクワクしていました。

 自分で作ったお面やマントを身に着け、お菓子をもらいに園内を巡りました。ふたば組、あおば組(0・1歳児クラス)の子どもたちもジャック先生からお菓子をうれしそうにもらう姿がとてもかわいらしかったです。2歳児クラスと年少組の子どもたちはクラスのみんなと回り、「トリックオアトリート!」と元気よく言うことができました。

     

 年中組と年長組はペアになってお菓子をもらいに行きました。年長さんのもっている地図を使ってお菓子を配っている先生を探します。どの場所から行くか話し合いながら回り、仲良く過ごすことができました。

    

また、以上児さんは給食も異年齢のお友だちと一緒に食べました。始めは緊張している様子でしたが、美味しいハロウィンメニューのおかげで会話も弾み、より仲を深めることができました。

  

 

どの学年もたくさんのお菓子をもらうことができ、大満足の1日になりました。

  • ニュース
  • 活動日記
  • 未就園児教室
  • 課外保育