今日は火災を想定した避難訓練を全学年で行いました。火災の警報が鳴ると、慌てず防災頭巾を被り鼻と口を押さえて避難することができました。
避難後は、消防署の方に『おはしも』の約束の他に、『近づかない』という約束事もお話をしてもらいました。
先生たちによる消火訓練も行いました。
年少組やつくし組、未満児クラスのお友だちは消防車見学を行いました。間近で見る消防車に興味津々でした。消防士さんのお話を真剣に聞いたり、「これは何?」「どうやって使うの?」と積極的に質問もしたりしていました。
日々の避難訓練の成果もあり、火災の時の避難方法(鼻と口を押さえる)ことを理解し落ち着いて避難することができました。
今後も安全に避難ができるよう様々な場面や災害を想定して行っていきたいと思います。